2009年11月19日木曜日

文献入手講座(基礎編)のご案内


以下の通り、図書館ではレポートや論文作成のための文献を入手するための講座を開催します。GoogleやYahoo!で検索しただけでは評価されるレポートや論文は書けません。この機会に資料の入手方法を身につけませんか?
受講をご希望の方は、申込方法に従ってお申し込みください。

文献入手講座(基礎編)
1)(学部)文系向け講座
開催日時:(1)11月30日(月)17:40-18:40
       (2)12月1日(火) 10:20-11:20
      (どちらか都合のいい方を選択してください)
開催場所:附属図書館 新館1F AV演習室
講座内容:
   1.情報探索とは?
   2.資料の特性と使い道
   3.文献情報の読み方と書き方
   4.私は何を調べればいいの?
     自分のテーマに合った資料の探し方-日本語DB編
     ・CiNii
     (参考)ERIC, PsycInfo, Lexis.com
   5.岡大の所蔵資料の探し方
   6.学外への資料取り寄せの方法
   7.著作権について

2)(学部)理系向け講座
開催日時:(1)11月30日(月)10:20-11:20
       (2)12月1日(火) 17:40-18:40
      (どちらか都合のいい方を選択してください)
開催場所:附属図書館 新館1F AV演習室
講座内容:
   1.情報探索とは?
   2.資料の特性と使い道
   3.文献情報の読み方と書き方
   4.私は何を調べればいいの?
     自分のテーマに合った資料の探し方-日本語DB編
     ・JDream
     (参考)PubMed, Web of Science,
         SciFinder Scholar, Biological Abstract
   5.岡大の所蔵資料の探し方
   6.学外への資料取り寄せの方法
   7.著作権について


各回共通申込方法:
図書館のカウンターに申込用紙を常備しておりますので、そちらにご記入の上、職員にお渡しください。
または
メールまたはFAXに、以下の項目5点をすべてご記入の上、タイトルに「文献入手講座申込」と記入して送信してください。
1.お名前
2.連絡先(メールアドレスまたは電話番号)
3.学部
4.学年
5.希望講座(希望講座のみご記入ください)
文系 1) 11月30日17:40-18:40
    2) 12月1日 10:20-11:20
理系 1) 11月30日 10:20-11:20
    2) 12月1日 17:40-18:40


問合せ・お申込先:
附属図書館参考調査係
MAIL: FBG7322■adm.okayama-u.ac.jp(■→@へ変更して送信ください)
FAX : 086-254-6152
携帯からお申込みの場合は、右のQRコードもご利用ください。

2009年11月2日月曜日

講習会予定変更のお知らせ(津島地区・鹿田地区共通)

 中央館および鹿田分館で11月5日(木)に開催を予定しておりましたSpringerLinkの講習会を中止することになりました。
 参加希望者が少なかったためと、New Interfaceのリリースが遅れたためです。参加を予定されていた方には大変申し訳ございませんが、New Interfaceのリリースが決まり次第あらためて開催する予定にしております。
 また、中央館・鹿田分館ともこの他の講習会につきましては予定通り開催いたしますので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

中止 SpringerLink利用講習会
 平成21年11月5日(木) 中央館(14時20分から)中止
             鹿田分館(18時から)中止

●開催 SciFinder(化学系データベース)利用講習会
 平成21年11月11日(水) 中央館 14時20分から15時50分
             鹿田分館 18時から19時30分
 Chemical AbstractsおよびMEDLINEを含む世界最大の化学系データベースScifinderの利用方法をデータベース提供先派遣講師が説明いたします。
 8月から新規導入しておりますWeb版でのご説明になります。

<お問い合わせ・お申込み>
津島地区:中央館参考調査係(担当:川上)
    電話 086-251-7322(内線:7322)
    メール fbg7322■adm.okayama-u.ac.jp
        (■→@に変えてご連絡ください)
鹿田地区:鹿田分館図書係(担当:山田)
    電話 086-235-7053(内線:鹿田地区7053)
    メール fcg7053■adm.okayama-u.ac.jp
(■→@に変えてご連絡ください)

2009年9月29日火曜日

データベース・電子ジャーナル利用講習会開催予定について(津島地区)

中央図書館では以下の通、秋季データベース講習会の開催を予定しております。提供各社より講師を招いての講習会になりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
なお、ご参加には予約が必要となりますので、事前に申込要領に沿ってお申し込みください。たくさんのご参加をお待ちしております。

●サイエンスダイレクト利用講習会(エルゼビアの電子ジャーナルについて)
 平成21年10月7日(水)14時20分から15時50分
 会場:附属図書館AV演習室
 講師:外部講師

●Springer電子ジャーナル利用講習会
 平成21年11月5日(木)14時20分から15時50分
 会場:附属図書館AV演習室
 講師:外部講師

●SciFinderデータベース利用講習会(化学系のデータベース)
 平成21年11月11日(水)14時20分から15時50分
 会場:附属図書館AV演習室
 講師:外部講師

<申込・問合せ>:附属図書館中央館・参考調査係(担当:川上)
       電 話:086-251-7322(内線:7322)
       メール:fbg7322■adm.okayama-u.ac.jp
       (■→@に変えてご連絡ください)
       お名前・連絡先・受講希望データベース名・参加人数(グループで申し込み場合)・検索したいテーマをお知らせください

2009年9月14日月曜日

【鹿田分館】平成21年度後期講習会のご案内

 今年度後期には、電子ジャーナルや化学系データベースの講習会、またこれから論文を作成される方を対象に文献検索全般についての基礎的な説明を行う講習会なども予定しておりますので、文献の収集をお考えの方は是非ご参加ください。
いずれも事前の申込が必要です。

・ScienceDirect:海外大手出版社Elsevier社の電子ジャーナルシステムの説明。
2009年10月7日(水) 18:00-19:30
・PubMed:米国国立医学図書館が作成する生命科学全般のデータベースの使い方。
2009年10月26日(月) 18:30-19:30
・医中誌Web:国内医学全般(歯学、看護学含む)のデータベースの使い方。
2009年10月30(金) 18:30-19:30
・SpringerLINK:海外大手出版社Springer社の電子ジャーナルシステムの説明。
2009年11月5日(木) 18:00-19:30
・SciFinder:Chemical Abstractsを中心とする化学全般のデータベース。医薬、生化学など幅広く収集している世界最大級のデータベースの使い方。
2009年11月11日(水) 18:00-19:30
・文献検索全般:文献検索の基礎について。岡山大学で利用できる医学系(歯学・看護学含む)データベースにはどのようなものがあり、どのように利用するか。
2010年1月18日(月) 18:30-19:30
・CINAHL:海外の看護分野・健康全般に関するデータベースの使い方。
2010年1月22日(金) 18:30-19:30

<会場> いずれも鹿田分館3階 情報実習室
<申込・問い合わせ先> 次のいずれかの方法で鹿田分館へお申し込みください。
 ・メール fcg7053■adm.okayama-u.ac.jp ■は@に読み替えてください。
 ・電話 235-7053(内線 鹿田地区7053)平日17:30まで
 ・カウンター 平日17時までに
 いずれの場合も、お名前・連絡先・受講希望データベース名・参加人数(グループで申し込み場合)をお伝えください。

2009年4月8日水曜日

図書館オリエンテーションのお誘い

新入生対象の図書館オリエンテーションを実施します。
実施日時は下記5日間、1日2回(内容は同じ)です。
日程:4月9日(木)、10日(金)、13日(月)、15日(水)、22日(水)
時間:1回目 10:30-11:40
    2回目 14:30-15:40
場所:附属図書館 本館3階 演習室
内容:利用方法と規則の案内、係員による蔵書検索の実演、
    館内見学ツアー
   ※ガイダンス科目等の授業で同じ内容を受講する場合があります。
    ご了承ください。

新入生向けのオリエンテーションですが、2年生以上も参加できます。
自由参加ですので、お気軽にご参加ください。


問い合わせ先:
学術情報部学術情報サービス課参考調査係(内線:7322)

2009年1月6日火曜日

これまでのインターネット講習会レポート集

岡山大学附属図書館とトムソンロイターが行っているインターネット講習会も4月から正式にはじめて、多くの学生(特に、大学院生)に受講していただきました。より一人でも多くの院生や学部学生に一度は受講してもらいたいと思います。これまでの開催の記録について、下記にまとめましたのでご参照ください。

第一回目 大学院自然科学研究科(工学系) 高井研究室
第二回目 大学院自然科学研究科(理学系) 院生グループ
第三回目 大学院医歯薬総合研究科(薬学系) 佐々木研究室 
第四回目 大学院自然科学研究科(農学系)
第五回目 資源生物科学研究所
第六回目 大学院保健学研究科 院生グループ
第七回目 中央図書館WebEX講習会(日本語)
第八回目 中央図書館WebEX講習会(英語)
第九回目 大学院保健学研究科 院生グループ
第十回目 大学院保健学研究科 院生グループ
第十一回目 大学院保健学研究科 院生グループ

お申し込みのご案内は >>> http://www.lib.okayama-u.ac.jp/literacy