2008年12月16日火曜日

学生・院生ための文献検索個別講習(受講者募集中)


附属図書館では、大学院生を対象として文献検索ツール「Web of Science」や文献整理ツール「Endnote Web」のインターネット講習会の受講希望者を募集しています。個人から複数人数のグループまでを対象として、受けたい方の日時に・受けたいテーマに関する講習会を受けることができます。受講場所も図書館(来館方式)、または研究室(出前方式)で受講することができます。講習会のやり方も、一方的にヒアリングするだけでなく、講習中に講師と会話をしながら、わからなかったことを気軽るに聞く事ができます。但し、実習はありませんのでご容赦ください。

本講習会を受けたい方は、附属図書館までお申し込みください。

(申込方法)2つの方法があります。
  1. 中央図書館または鹿田分館のカウンターで申請してください。申請書はダウンロードしてください。
  2. または、講習会専用フォームを使って申請してください。
*「Science Direct」「CiNii」「ERIC」等の追加もできます。
*数回に分けて、講習会を受講することにも対応しております。
*講習会は岡山大学学生・教職員が対象となります。

問い合わせ先:
学術情報部学術情報サービス課参考調査係
(E-mail: fbg7322@*)*は、adm.okayama-u.ac.jpを示します

2008年12月11日木曜日

学生・院生ための文献検索個別講習


附属図書館では、大学院生を対象として文献検索ツール「Web of Science」や文献整理ツール「Endnote Web」のインターネット講習会の受講希望者を募集しています。個人から複数人数のグループまでを対象として、受けたい方の日時に・受けたいテーマに関する講習会を受けることができます。受講場所も図書館(来館方式)、または研究室(出前方式)で受講することができます。講習会のやり方も、一方的にヒアリングするだけでなく、講習中に講師と会話をしながら、わからなかったことを気軽るに聞く事ができます。但し、実習はありません。

本講習会を受けたい方は、附属図書館までお申し込みください。

(申込方法)2つの方法があります。
  1. 中央図書館または鹿田分館のカウンターで申請してください。申請書はダウンロードしてください。
  2. または、講習会専用フォームを使って申請してください。
*「Science Direct」「CiNii」「ERIC」の追加もできます。
*数回に分けて、講習会を受講することにも対応しております。
*講習会は岡山大学学生・教職員が対象となります。

問い合わせ先:
学術情報部学術情報サービス課参考調査係
(E-mail: fbg7322@*)*は、adm.okayama-u.ac.jpを示します

2008年12月2日火曜日

朝日新聞記事データベース「聞蔵」収録内容が充実

朝日新聞社は、朝日新聞記事データベース「聞蔵IIビジュアル」の収録内容を2009年1月から充実すると発表しました。朝日新聞創刊130周年を迎える2009年、朝日新聞のオンライン記事データベース「聞蔵IIビジュアル」はコンテンツを拡充する予定です。まずは2009年1月中に秘蔵写真1万枚をデータベース化した「朝日新聞歴史写真アーカイブ」を追加。その後もコンテンツ追加が続き、2010年春には創刊(1879年)から現代までの130年をカバーするデータベースに「進化」します。

2009年1月 朝日新聞 歴史写真アーカイブ追加予定(*1 *2)
2009年   昭和元年〜20年紙面データベース収録予定(*2)
2010年春  明治・大正紙面データベース収録予定(*2)

*1 2010年3月末まで無料で閲覧可能です。
*2 「聞蔵IIビジュアル」ご契約ユーザーには無料トライアル期間をご用意。